病院前救急研修へ

コロナ対策も緩和され、院外で行われている救急研修も増えてきました。病院前(スポーツ)救急研修を2週連続で参加してきました。普段病院内であれば人がいて、検査機器もあって出来ることが多いかもしれませんが、そういったもののない現場でいかに、五感を使って病態を感じ取るか。大事な研修だといつも感じております。

3年ぶりの山口会 宿泊交流会を行いました。
場所は例年通りの周南市大田原自然の家。10月10日、11日の1泊2日です。最大時80人程度、宿泊は40人程度。感染対策を行っての対面活動に親子共大喜び。学生ヘルパーもスタッフも、その笑顔に元気をもらいました。https://yamaguchikai.jimdo.com/

  全 国 高 校 ラ グ ビ ー 大 会 へ
毎年、12月27日から大阪府東花園市 花園ラグビー場で行われる
全国高校ラグビーフットボール大会に、マッチドクターとして参加させてもらっています。今年も3日間おせわになりました。
3年ぶりに沢山の観客が見守る中の熱戦。それこそトイレに行く暇もないくらい忙しい!という時間帯もありましたが、スタッフとして参加させてもらうことで、いろいろなことを勉強させてもらっていますし、1ラグビーファンとしても、試合を楽しませてもらいました。


ひまわり咲きました

2022年7月15日(金)
暑くなってきて、花はどんどん咲いています。ミニひまわり含めひまわり、その他の花が咲き、駐車場はカラフルに。夏を感じさせる華やかな色に仕上がりました。

休みはいかがでしたか?

2022年8月30日(火)
人の移動のためか、下松でも随分コロナ陽性の方が増えていました。そろそろ新学期。あらためて、予防対策を守って、9月に供えましょう。

9月は防災・救急月間

9月1日は防災の日です。1923年9月1日に発生した関東大震災にちなんだものでもあり、この日を含んだ1週間(8月30日から9月5日)は「防災週間」とされています。台風が多い頃でもあります。ご自宅や、職場における災害への備えは、大丈夫ですか?

9月は防災・救急月間

9月9日は救急の日です。又、この日を含んだ1週間(9月4日〜9月10日)が救急医療週間です。救急医療や業務に対する正しい知識と認識を深めていただきたい時期です。いざというとき、すぐ動けるようにこの機会に、心肺蘇生法やAEDの使い方、見直してみませんか?

山口会 日帰り交流会 

しました

2022年3月21日(月)

久しぶりの山口会交流会です。午後からの3時間弱、山口市 ふれあいセンターにて、感染防止対策を行いつつ、大人は座談会、子供はクッキー作りと体育館での遊びで時間を過ごしました。座談会では、新しく発症された方の親御さんから、ベテランママ達に沢山の質問・疑問が飛んでいました。作ったクッキーは、お土産で持って帰りました。


春らしくなりました

2022年4月8日(金)

先週あたりから、あちこちで桜が満開で、早いところは散り始めているようです。クリニック外のプランターも彩り鮮やかに春らしくなりました。花粉症の有る方、今年はスギ花粉よりヒノキ花粉の時期の方が、症状強いようです。1度に沢山飛んでいるからか、PM2.5 などの化学物質とくっついているからか不明ですが、症状のないうち、軽いうちから内服をされていた方が、症状も強く出ない場合がありますので、ご検討ください。


ラグビー三昧GW

2022年5月5日(木)

昨年、一昨年からすると、今年はそれまでの状況に少し近づきつつありました。感染拡大のリスクはもちろんありますが、各地で大会なども行われ、何カ所かメディカルとしてお手伝いにも行きました。暑い中、ゴーグル、マスク、手袋、ガウン着用の大会も。それでも出務出来たことには感謝。もちろん、出入りに際しては、検査も行い、出来る対応は全て行って出務してます。


呟きの始まり 2022年3月20日(日)

さて、新たなホームページの始まりです。長らく更新できず申し訳ありませんでした。どうしても開設当時からのものを残したくて、何度となく修正・更新調整を重ねましたがなかなかうまくいかず、移転としてしまいました。心機一転ついでに、呟きページを作りました。こまめに呟けるか、乞うご期待。
2022年10月、我々は小さな一歩を歩み始めました。地域にとって少しでもお役に立てるクリニックであるように、スタッフ一同少しずつで精進を重ねたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。